「阿蘇くまもと空港」のレンタカー受付カウンターが移転していてびっくり!!

レンタカー
oppo_0

到着口を出たところにあった「レンタカー受付カウンター」が2024年12月10日(火)に移転されていました。(案内所の左側一体がレンタカー受付カウンターでした)
前回訪問(阿蘇くまもと空港)した時のイメージしかなかったので、レンタカー受付カウンターはどこに行ったのだろうと思いつつ少し館内を歩いてみる事にしました。

スポンサーリンク

【阿蘇くまもと空港】


阿蘇くまもと空港に到着したらレンタカーを借りる予定だったものの到着口正面にあった「レンタカー受付カウンター」がないことに少し驚きが走りました。

                                  2023年3月撮影
移転する前のレンタカー受付カウンターはこんな配置になっていました。

前回、利用した際にレンタカー送迎乗車場所は分かっていたのでそちらの方(そらよかエリア)に向かっていると、自動ドア上部の壁に「レンタカー」の文字が出てきました。

【レンタカー案内】


自動ドア横に看板が設置されており《レンタカー受付カウンター移転》の案内があり「そらよかビジターセンター」内にあることが判明

これまで送迎で来た方達の食事場所が少ないとの利用者からの意見が大多数あった為、こちらの「そらよかダイニング」にレストランが順次オープンしてきているようです。前回、来た時に比べると2店舗程さらにオープンしていました。

《そらよかダイニング》
格之進ハンバーグ、迷客夏Milksha ft、菅乃屋、ポーたま、ロイヤルホスト


《そらよかダイニング》の建物を通過し外に出てくると右手には団体バス乗降エリアがあり、屋根下の通路を真っすぐ進んで行きます。

【レンタカー受付カウンター(移転先)】


屋根付き通路を150メートル程歩いてくると新たに案内板を発見


レンタカー会社が多いことから「レンタカーA」と「レンタカーB」で受付場所が分かれているようで、今回利用するレンタカー会社はバジェットレンタカーなので「レンタカーA」へと向かう事にします。大手レンタカー会社は基本的には「レンタカーA」のようです。

自動ドアを開け館内に入ると右手にずらりとレンタカー受付カウンターがあるのでバジェットレンタカーで受付を行います。(予約時の名前を伝え予約カードを頂きます)


受付時に頂いた予約カード


送迎車乗車口は「そらよかビジターセンター」の中を通過した先にあるということなので中へと入って行きます。


中に入ると、何だか懐かしい空間が広がってきました。ここは現在の新ターミナルが完成するまでの仮設ターミナル時代、搭乗ゲート(待合エリア)だったところです。

正面に見える自転車は「しゃりんかん熊本空港店」
スポーツ自転車の販売やレンタル「e-bike」のお店


「アウトドアトラベラーズ」
アウトドア用にカスタムした車両とギアのレンタル&販売のお店

新ターミナルから「そらよかビジターセンター」までの距離などを考えると、余程のPR活動を行って行かない限りこちらの店舗の存在は知れ渡らないのではないかと感じました。

仮設ターミナルで運用されていた時のゲート番号「105」はそのまま残し、レンタカー会社名が記載されていました。


105番のドアを開けると正面にバジェットレンタカーのコーンが設置されているので送迎車が来るまでしばらく近辺で待つ事にします。

仮設ターミナル時代こちらのエリアは、飛行機が沖止めに駐機した際のランプバス乗車口となっていました。


(参考)ニッポンレンタカーは6番


(参考)トヨタレンタカーは2番


5分程待っていると送迎車両が到着しました。バジェットレンタカーの事務所までは1分~2分程の乗車時間となり阿蘇くまもと空港のレンタカー会社の中では一番近い場所にあるのではないかと思っています。


バジェットレンタカー熊本空港店

【まとめ】

2024年10月に熊本に来た時には、まだレンタカー受付カウンターの移転はなかったのでこれまで通りの受付場所だったので今回、到着口を出てレンタカー受付カウンターがなく少しびっくりしてしまいました。今後もまだまだ変化が出てきそうな阿蘇くまもと空港のようなので次回熊本に来た時には違った変化が出てきそうな気がします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レンタカー
スポンサーリンク
シェアする
トラベルメモリーズ(ブログ)をフォローする
ディズニー、ホテル宿泊&バイキング&BBQ、旅行関連動画などをUPしておりますので、チャンネル登録お願いします。