2018年9月23日(日)成田空港で開催される「空の日」イベントに参加してきました。
特別イベントとして「空港用化学消防車見学ツアー」があり事前応募で見事当選することが出来今回参加することができました。
応募総数1080人程あった中の80人だということを後で知り、13倍の倍率を勝ち取ったとてもラッキーなイベントとなりました。
【成田空港 第2ターミナル地下】
第2ターミナル本館地下に受付場所があり受付を行います。
AチームとBチームに分かれており我々はAチームとなりました。
参加者には、受付でTシャツを配布されこのTシャツを着ての参加となります。
成田空港は開港して40周年になるのだそうです。
【リムジンバスで制限区域へ】
チーム毎(Aチーム、Bチーム)にバス2台に乗り成田空港の制限区域へと入っていきます。
成田空港にランプインし途中貨物地区を通過し、約10分程でA滑走路横にある消防施設に到着しました。
消防隊員の方にパネルを使い成田空港について概要を話して頂きました。
【消防体験】
その後こちらでは防火服を体験できるコーナーとなりました。
こちらでは、消火器の栓を引き抜き消火器噴射の体験が出来ました。
緊急時以外普段使用することがないので貴重な体験となりました。
消防車から延ばしたホースで水を噴射し目標物として「火」の文字を回転させればいいのですがなかなか文字が回転してくれません。
化学消防車の運転席に実際座ることが出来、隊員の方が機能や性能について説明をしてくれます。
車幅がとても大きく、車内にはいろんなスイッチ類がたくさんあり大人も子供達もびっくりです。
【A滑走路の飛行機】
A滑走路(4000m)ではひっきりなしに離発着する飛行機があり、参加者達は身近で見れる飛行機に釘付けでした。
【化学消防車の放水】
イベント最後には、化学消防車のホースから実際に水を噴射し、ものすごい勢いで放水する演出を見せてくれました。風向きが参加者の方に向かって吹いていたので放水した水が参加者にかかるのでみんな逃げていました。
【化学消防車と記念撮影】
バスに乗り込む前に、化学消防車をバックに全員で記念撮影を行いました。
JALハンガー前を通るとJAL機が整備の為に駐機していました。
バニラエアと春秋航空が駐機していました。
【感想】
各空港で空の日イベントを行っていることは知っていたのですが、そのイベントに参加する為に、妻が事前にHP上の参加募集に登録をしている事を聞かされ、家族全員どうせ抽選なんかには当たらいだろうと考えていたところ、当選ハガキが自宅に届きびっくりしたのでした。
当日は、リムジンバスで制限区域内に入り、途中貨物地区、A滑走路横の道路を通り西分遣所消防署でイベントが行われました。この消防署はA滑走路の横にあるので離発着する飛行機がひっきりなしにあり、大人も含め子供達もいろんな飛行機を見れて満足していました。
ターミナルの展望デッキでみているのとは全く違い、特別なイベントに参加出来ているからこそ味わえる体験なんだなぁと思いました。
化学消防車は、近くで見るととても大きく、運転席に座った位置からみる車窓はとても高く、空港の広い場所を見るにはこのぐらいでなければならないんだろうなぁと思いました。
イベントの最後には化学消防車からの放水演出もあり普段見る事が出来ない体験がたくさんあって勉強になった時間でした。
コメント