2024年3月30日(日曜日)に宿泊した翌日の朝(31日)朝食を頂くために「百花の館」4階にある「レストラン四季」にやってきました。チェックイン時に予約しておいた8時00分~9時00分(60分制)までの利用となります。
※朝食は60分制なので注意が必要(参考情報:夕食は90分制)
【朝食営業時間 7時00分~10時00分】
目次
【朝食バイキング会場「レストラン四季」】

チェックインの際に決めておいた8時に「百花の館」4階(レストラン四季)にやってきました。

昨日の夕食時はスタッフの方が座席まで案内して頂きましたが朝食についてはチェックイン時に伺っていたように自由に座席を選ぶ通常の運用になっていました。
.jpg)
遅い時間の希望者が多いのか8時頃のレストラン利用者は少ないようで思った以上に座席の空席が目立っていました。夕食時と同様、テーブルの上に置いてあるカードを「空席」→「お食事中」に変更します。※朝食バイキング利用時間(60分制)

トレー、ブロックプレート(6枠)などを受け取り料理を取る準備をしていきます。
【洋食コーナー】

メンチカツ(写真左)&ミニハッシュ(写真右)

ウインナー

スクランブルエッグ

ナポリタン
【和食コーナー】

出汁巻き玉子(写真左)&鯖の塩焼き(写真右)

ひじき煮(写真左)&きんぴらごぼう(写真右)

小松菜と油揚げの煮ひたし(写真左)&切干し大根(写真中)&里芋のにっころがし(写真右)

湯豆腐

お皿にポン酢を入れ薬味には「しょうが、長ネギ」を選ぶことができます。

お椀にうどんが準備されているので出汁を入れ、トッピングの具材として(ワカメ、天かす、長ネギ)お好みに合わせてチョイスできます。

3種類の薬味を入れて完成

ざるに盛られている麺をトングで挟みお好みの量を「湯切りざる」に移し鍋の中で数秒間、湯通しを行います。

「湯切りざる」からお椀に移し塩ラーメンのスープを入れ好きなトッピング(コーン、メンマ、長ネギ)をのせたら完成

朝食バイキング目玉料理の「海鮮のっけ丼」

好きな具材(全部で12種類)を好きなだけご飯の上に盛り、自分専用のオリジナル海鮮のっけ丼を完成させていきます。時間帯によっては長蛇の列ができる程、人気があるので様子をみながら並ぶと良いと思います。(少し時間をずらすことで並ばずに盛る事が出来ると思います。)

もう一品、自分でトッピングすることができる「鯛出汁茶漬け」があるので好きな具材(5種類)をご飯の上に盛り、最後にポットから鯛出汁を注いで完成です。
※具材:三つ葉、鶏ほぐし身、ぶぶあられ、たたき梅、のり

こちらのお茶漬けは、出汁がとても美味しくトッピングした具材とも相性が良く、さらさらと口の中に運ぶことができ、あっという間に食べることが出来ちゃいます。このときは2杯目に挑戦しました。

和食料理にあう定番の納豆、味付け海苔、温泉卵
【ライブキッチン】

ライブキッチンでは「フレンチトースト」が提供

ホイップクリームの他、ブルーベリーソースもしくはストリベリーソースをトッピングできます。
【パンコーナー】

パンの種類は4種類(ロールパン、胚芽ロール、クロワッサン、チョコデニッシュ)
★いちごジャム、マーガリン、ブルーベリージャム★

トースターがあるので温める事も可能

皮はサクサク、パリパイで噛むと柔らかなクロワッサン
【サラダコーナー】

11種類のサラダ①

11種類のサラダ②

ドレッシング4種類
【デザートコーナー】

ロールケーキショコラ、ベリームースケーキ、ロールケーキカスタード

ライチ、フルーツ蜜豆、フローズンパイン、フローズンマンゴー、ヨーグルト、コーヒーゼリー
【ドリンクコーナー】

牛乳

ホットコーヒー

ソフトドリンクマシン①

ソフトドリンクマシン②

お茶、ほうじ茶、麦茶

ホットコーヒー(アメリカン)

レストラン出入口に「持ち帰り専用」のコーヒーが提供されているので部屋でゆっくりとコーヒーを飲みたい方にはお薦めです。(嬉しいサービス)
【まとめ】
他の大江戸温泉物語のホテルも比較的同様なイベントが開催されているようですが「自分で作る・・・料理」があり今回宿泊したこちらのホテルでは「海鮮のっけ丼」が一押し?のようでした。定番の洋食料理もある中、和食料理の品数も多くあり幅広い食事を楽しめるのではないかと思いました。
また朝からデザート(ケーキ類)があるのも嬉しいポイントではないでしょうか?お腹いっぱいになっている中、デザートが提供されているとつい余分に取ってしまいます。


