会社のファミリースポンサーチケットを入手することが出来たので家族4人で東京ディズニーランドに行ってみることにしました。
小学校の振り替え休日が月曜日となり、平日ということもあり空いているのかと思いきや予想外にかなりの混雑ぶりでした。
思った以上に学生の姿が目立ちました。
4歳の男の子のテンションが低く、駐車場を出るやいなやすぐに家に帰りたいコール。
この先、どうなることやら不安でいっぱいだった東京ディズニーランド。
話によるとどうやらこの子にとって、ディズニーランドとは、怖い所みたいです。
2月のわりには、暖かい天気でラッキーな1日でした。
目次
【東京ディズニーランド】

東京ディズニーランド駐車場入り口
やはり平日ということもあり車の台数は少ないようです。

立体駐車場からパークエントランスに向かう途中、ディズニーリゾートラインを見る事ができました。
ディズニーリゾートラインを見た4歳の息子は少し元気がでたようです。

エントランスのセキュリティゲートを抜けパークエントランスに向かいます。
「ディズニーランドホテル」見るたびに一度は泊まってみたいと思ってしまいます。

パークエントランス前まで来ると開園1時間前なのに既にこの並び。
開園までひたすらここで待ちます。

東京ディズニーランドは、アナ雪モードになっています。

みなさん走らずに目的の場所までむかっているようです。

ワールドバザールを歩いていると「アナ」を発見しました。

こちらは「エルサ」

「オラフ」
【アトラクション①】

入園後まずは「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」FPをゲットしにきました。
このアトラクションであれば4歳の息子でも大丈夫であろうという判断です。
果たして大丈夫であろうか。

「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
FPの時間までまだあるのでその間に「グランドサーキット・レースウェイ」にやってきました。
いわゆるゴーカートです。
このアトラクションであれば4歳の息子も機嫌よく乗ってくれそうです。

観覧席から見た、ゴーカート乗り場
ゴーカートの台数も多く、乗れるまでの時間はそれほどかからないようです。

観覧席で見ていると一番左側のカートにトラブルが発生した模様です。
なんとエンジンが止まってしまった様子です。
キャストの方がいろいろ処置をするもなかなかエンジンが始動されず結果、メカニック担当?を無線で呼んで最終的になんとか動くことができました。
その間、約5分程このレーンだけは渋滞が発生し滞っていました。
このカートはゲストは乗らずに回送で走っていきました。

ゴーカートに乗ったのは、ママと4歳の息子で乗る事になり、7歳の娘とパパは観覧席で見届ける事になりました。
1周回ってきた後の4歳の息子の感想はとても楽しかったようでした。

東京ディズニーランドにも綺麗な花が咲いています。
春が待ち遠しいですね。

「スタージェット」
家族全員で乗りたいと思います。

この位置から40分待ちとなっています。

このアトラクション、ディズニーランドが出来た時に一度だけ乗ったことがあります。
何十年も前の話になります。
子供が出来てまた乗るとは思ってもいませんでした。

エレベーターは2機ありキャストの方がどちらに乗るかを指示してくれます。

先程のエレベーターで昇ってきていよいよ順番です。

キャストから指示された番号のライドに乗らなければなりません。
7歳の娘は、高く上昇した時が怖かったそうです。
4歳の息子は、意外に楽しめたそうでした。
【フローズンファンタジー・グリーティング】

10時50分から始まる「フローズンファンタジー・グリーティング」
パレードの場所取りにやってきました。
この位置に場所を決定します。

パレードルートがかなり後方だった影響もあり、開始から約30分後にやっと観ることが出来ました。

手を振ってくれています。

エルサとオラフが登場
約8分程で通過していきました。
【アトラクション②】

FP指定の時間になったので「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」にやってきました。

FPの入り口。やはり早いです。

バズがお出迎えです。

ライドが見えてきました。まもなく乗車です。

4歳の息子がメダルを欲しいと言うので購入してみます。
ちなみに値段は100円です。

出てきたメダルはこれです。
【ランチタイム】

ランチの時間になったので「ワールドバザールバーザール」を抜けた広場に面した、ホットドッグのお店。
「リフレッシュメントコーナー」で食べることにします。

こちらがこのお店のメニューとなります。

チーズドックのセット(870円)

ホットドックのセット(820円)
※ケチャップとマスタード付き

セットについてきたポテトとドリンク
【アトラクション③】

食事後、4歳の息子のリクエストで再び「グランドサーキット・レースウェイ」へやってきました。

順番待ちの時に見る事ができます。

いよいよ乗り場までやってきました。
ママと4歳の息子が乗ります。

このゴーカートにパパと7歳の娘で乗ります。
ハンドルは娘が操作するそうです。アクセルはパパ担当

一生懸命運転しています。集中して運転お願いします。

運転が楽しいようでケラケラ笑いながら運転をしています。

1周、800メートル程ありますが、あっという間にゴール地点へ戻ってきました。

7歳の娘の提案でトゥーンタウンの「グーフイのペイント&プレイハウス」にやって来ましたが待ち時間30分の案内となっていました。

アートな作りですね。

順番待ちをするルートにグーフィの洗濯物?がありました。

順番待ちをしていてもいろんな物をみれて子供達は飽きない様子

かぼちゃ(なんだかハロウィーンみたいと子供達が言っていました)

並んで10分ぐらいしたところで、7歳の娘がこのアトラクション嫌だ〜と言う事になり並んでいる通路を逆走して退出となってしまいました。(子供の気持ちはころころ変わるので大変です)
【ミニー・オー!ミニー】

15時開園のショー「ミニー・オー!ミニー」を観覧に来ました。

「ミニー・オー!ミニー」のショーの始まりです。
【アトラクション④】

今度は「ミッキーのフィルハーマジック」にきました。
現在の所25分待ちのようです。
4歳の息子は会場に入ると薄暗いのが嫌だったようで、ほとんどショーを観ていなかったようすでした。

「キャッスルカルーセル」
いわゆるメリーゴーランド(20分待ち)

家族全員で乗りました。これから出発です。

メリーゴーランドから見たシンデレラ城

先ほど行った「ミッキーのフィルハーマジック」が見えます。

夕暮れになったシンデレラ城、素敵です。

オラフのお土産物①

オラフのお土産②

ワールドバザールの天井にこんなものが飾ってあります。

ワールドバザールにあるお土産品売り場は大混雑です。

昼間に見た「アナ」の夜バージョンです。
ライトアップされて昼間より綺麗です。

「エルサ」の夜バージョン

「オラフ」の夜バージョン

帰りに入り口をパチリ。ライトアップされると綺麗ですね。
朝見た感じとまた違った印象です。

夕暮れの空とマッチングしていて綺麗ですね。

ライトアップされた観覧車が見えます。

冬で空気が澄んでいるので奥のほうに富士山が見えていて綺麗です。

偶然にもディズニーリゾートラインが通過していきました。

駐車場に戻ってきました。
【まとめ】
大人にとってのディズニーリゾートは「夢の国」なのかもしれませんが、小さな子供達にとってみるとまだまだ「夢の国」にはならないのだなぁと思いました。
アトラクションや劇場タイプの会場内は、薄暗かったり、音が大きかったりと子供達にはちょっとびっくりする演出が数多くあるのだと子供を通して感じました。
なので4歳の息子は、楽しいというよりは、早くこの場から離れて帰りたいという気持ちがあったのではないのかと思いました。
まだまだ大人が乗りたいアトラクションやショーなどには後数年はかかるのだろうなぁと思い、また数年後来たいと思います。
その時にはどのぐらい子供が成長してアトラクションなどにたくさん乗れるのか期待したいところです。


コメント