羽田空港 第1ターミナル カードラウンジ「POWER LOUNGE NORTH」3年ぶりの利用レポート

旅行ブログ・レジャーブログ

2022年3月14日(月)第1ターミナル北側にある有料カードラウンジ(POWER LOUNGE NORTH)公式HPを利用してみました。

こちらの有料カードラウンジは保安区域内(保安検査場を通過後)にあり16番搭乗口と17番搭乗口の間に位置します。

スポンサーリンク

【見取り図と利用条件】

■第1ターミナル POWER LOUNGE NOTRH(2階)の見取り図■

 

【利用条件】:各クレジット会社のゴールド会員以上を保有(アメッククスカード&ポルシェカードについては同伴者まで無料で利用)している事で無料で利用可能となりますがクレジットカードを保有していなくても有料で利用することも可能です。
《利用料金(税込み):大人1100円、4歳~12歳550円、0歳~3歳無料》
【サービス内容】:ソフトドリンク&ラウンジが無料で利用
【座席数】:150席
【営業時間】:6:00~20:00(コロナ期間短縮営業)
※持ち込みによる飲食は禁止!!

【第1ターミナル カードラウンジ(北側)】


《第1ターミナルの案内図》

16番搭乗口横にある「水色2番」のエリアが有料カードラウンジ(POWER LOUNGE NORTH)の位置になります。


ターミナルの通路を歩いて行くと「POWER LOUNGE NORTH」の入り口が見えてきます。入り口にはガラスケースの中に陶器が展示されており高級感?を醸し出している感じでした。


こちらの有料カードラウンジを利用する際に必要なクレジットカードが掲載されているので入口で対象のクレジットカードかどうかを確認することができます。また現金を支払うことでも入館することが可能です。

受付では当日利用する搭乗券(スマホ搭乗バーコード)とクレジットカードの名前を確認され問題がなければ無料で利用することができます。

この日、予約した際に利用したクレジットカード(ゴールドカード)を提示せず、他の対象クレジットカードを提示しましたが問題なく入館することが可能でした。このことから航空券を予約したクレジットカードを提示しなくとも保有している対象クレジットカードと搭乗券の名前が一致していれば入館できるようです。


月曜日の8時30分頃の館内の様子です。(入口を入って左側のエリア)
ビジネスマン利用客で混雑しているかと思いきや混雑していない様子で安心しました。座席数が150席あるのでかなり広い空間が漂っており滑走路側の窓ガラスが大きく外の光が入ってきて明るい感じがします。

各椅子毎に仕切り板が設置されておりコロナ対策が施されていました。


受付を入って右側のエリアの様子です。こちら側の奥のエリアにはソファー席が設置されており違った形で寛げそうです。


今回は、入口を入って左側の窓側のカウンター席を確保しました。各座席には100V用コンセントとUSBコネクタがあるので安心して充電ができます。


カウンター側の席に座るとこのような景色を見る事ができ、A滑走路の離発着(この時間帯は離陸のみ)の様子や駐機場に入ってくる飛行機の様子などをまじかで見る事ができます。

写真では確認できませんが肉眼では富士山も見る事が出来ていました。


《フリードリンクコーナー》

紙コップを受け取りホットコーヒー(コーヒーマシン)・オレンジジュース・アイスコーヒー・トマトジュース・には青汁・黒糖ジュース(ガラスケースの中)を自由に飲むことができます。
※氷は小さなアイスペールの中にある氷を自分で取りださなければなりません。


別料金にはなりますが「はかどり/やすらぎ」(パンとブレンドコーヒーがセット)と「珈琲ゼリードリンク」を館内で頂くことが出来ます。


館内では手土産用に「ブルターニュ クッキーアソルティ(23個入)」を販売していました。


館内には専用のトイレもあり清潔に保たれている為気持ちよく利用する事ができます。


飲み終わった紙コップはゴミ箱に入れ、飲み残しがある場合はこちらの棚の中に置くようになっていました。

【まとめ】

ここ最近飛行機を利用する場合、第2ターミナルの飛行機を利用していた関係もあり第1ターミナルの利用は3年ぶりとなりました。前回利用した2019年5月の時を振り返ると早朝にはクロワッサンのサービスが行われていたり、ドリンクの提供についてはガラスコップが使用されていたりとコロナ禍におけるサービスの提供内容が変化していることが思い出されました。

このことから早朝便の場合、朝食代わりに無料でクロワッサンを食べてお腹を満たすことが出来てとてもありがたく思っていました。早くコロナ禍に目処が立ち再びクロワッサンの提供が復活することを願いたいと思います。

《3年前の利用レポートと比較してみてください》