旭川から登別に行く途中「四季彩の丘」に立ち寄ってみました。
朝10時ごろに現地に到着し、まだ夏のシーズン期ではないことから駐車場には、さほど車は来ておらず、園内も含めゆっくりと過ごす事が出来ました。
しかし周りの山々には山頂に積もった雪景色が見れて自然も含め満喫することが出来ました。
ただ当日は、風が強く寒くはないのですが、目にゴミが(埃)入るのではと心配をしました。
もう少し時期をずらしてくると、綺麗な花がたくさん咲いているのではと思いながら散策をしました。
目次
【四季彩の丘・駐車場】
旭川からレンタカーでやってきました。5月下旬ですがお花はさいているでしょうか?
季節がシーズン期ではないので、そんなに車の台数はありませんでした。
しかしハイシーズンになると交通整理を行わないと止める場所に苦労するんじゃないかなぁと思いました。
【四季彩の丘】
「四季彩の丘」の入口
海外旅行者の方達(中国、韓国)も結構きていました。
観光バスではなく、レンタカーを借りて来ているんだと思います。
農産物直売所のお店
芸能人の方も数多く見えられているみたいでサイン色紙がたくさんありました。
有名観光地なのでたくさん来るんですね。
花募金をして園内に入ります。
これだけの広大な土地を管理、整備(維持)するのにはお金がかかるのだなぁと思います。
お花を販売しているようです。
お花の見ごろ情報を提供してくれています。
6月過ぎると大分、花が咲いてくるのだなぁと思いました。
四季彩の丘「ロール君」というそうです。上手に作ってあります。
まだまだこれからなのですがバラエティーにとんだ色合いで綺麗ですね。
【バギーに挑戦】
あまり花がさいておらず、子供達がつまらそうなので、急遽バギー乗りに挑戦することに決定しました。
コースは写真にあるように、1周約700メートルなのだそうです。
バギー以外に、園内ではたくさんの乗り物があるようです。
料金はご覧の通りです。
こちらで乗り物券を購入します。
チケットを購入した後、スタッフの方に声を掛けます。
バギーに乗るにはヘルメットをかぶらなければなりません。
過去に転んだりして怪我をされた方がいたそうです。
二人乗り用のバギーです。
前後に乗車します。
バギーのアクセル感覚が良くわからず困りましたが、直ぐに慣れることが出来ました。
コースはロープで囲まれているのでコースを一脱することはないので心配はいりません。
自然を感じながら走るバギーは思ったより楽しかったです。
1周700メートルのコース、もう終わりです。ゴールが近い
お花畑と雪が残っている山々
子供がトラクターと一緒に写真を撮りたいと言っていると、それを聞いたスタッフの方が「乗っても良いですよ」と言ってくださいました。
一枚写真を撮らさせて頂きました。ありがとうございます。
【5月下旬の畑の様子】
1ヶ月後だともっと花が咲いて綺麗なのかもしれませんね。
これからの成長が楽しみですね。
夏になるとラベンダーが咲いて綺麗なんでしょうね。
いつか機会があれば夏(ハイシーズン)に来たいものです。
【まとめ】
ラベンダーシーズンからまだまだ早い為、畑にはそれほどお花は咲いておらず5月下旬の気候では、これから徐々にお花が咲き始める感じでした。
観光客も訪れていない為、売店や今回乗ったバギーにを楽しむにはゆっくりと過ごす事ができました。
スタッフの方が、写真を撮ってくれたり、フレンドリーに話しかけて来て頂き園内の説明などをしてくれたりと閑散期だからこそおもてなし感たっぷりだったような気がしました。
コメント