宮崎県にある高千穂峡に行って来ました。13年程前に1泊2日の九州ツアーで一度訪問した事があったのですが、結婚後、もう一度行ってみたいと思い、熊本からレンタカーを借りて行ってみました。
熊本地震の影響を受け高千穂に向かうには、国道57号線を使うことが出来ず「ミルクロード」と言われる迂回コースを通らなければなりませんでした。
ナビゲーションに登録したコースだと通行止めの情報が入っていないために57号線で案内をされ結果的に通ることが出来ず、工事関係者の人に高千穂の行き方を訊ねたのでした。
なので最初予定していた到着時間を大幅に遅れ熊本から高千穂峡まで3時間弱かかってしまったのでした。
【駐車場・高千穂峡周辺ガイドマップ】
「高千穂峡周辺ガイドマップ」
駐車場はいくつかあるのですが今回は「あららぎ駐車場」に止めました。300円
高千穂大橋から車で下に降りてくるのですが、ここまでの道は一方通行で、入り口と出口のところに警備員がいて無線でやりとりをしています。
なので警備員の指示に従わないと道路の途中で鉢合わせになることになりますので注意が必要です。
【高千穂三橋】
遊歩道から撮った「高千穂三橋」
一つの渓谷に3本のアーチ橋がかけられて見られるのは全国でもここだけと言われているそうです。
水流がとても凄いです。
現場にいると水流の強さで音が凄いです。
【鬼八の力石】
高千穂の伝説に残る鬼八が投げたという「鬼八の力石」かなり大きな石です。
【真名井の滝】
「真名井の滝」の下では、貸しボートがたくさん出ていました。
天気が良く貸しボートがたくさん出ていました。
子供達はボートに乗船したいと言っていたのですが、時間がない事と貸しボートの料金が高い為に諦めるように説得しました。
【おのころ池】
上流まで登ってくると大きな池が見えてきます。
「おのころ池」チョウザメが泳いでいました。
花の名前は分からないのですが、綺麗な花が咲いていました。
【貸しボート】
「卸橋」から撮った貸しボート
右上にはボート乗り場が見えます。春休みということもあり貸しボートがたくさん出ていました。
お昼の時点で30分待ちとなっていました。下から見る景色はまた違うんでしょうね。
日差しが「真名井の滝」にさし、うっすらと虹が見えています。
上流側にある駐車場
左奥に行くと貸しボート乗り場に行けるようです。
お昼時だったのでこちらで食事をとります。
値段は高く量が少なくなぜかお昼前だったのに売り切れがたくさん。
どういうこと?売り切れが多く、お店に入ってきたものの、引き上げて帰っていくお客さんもいました。観光地としてはありえない状況だと思います。
この後、中国人らしき団体客が来たので材料が足りなくなっていたのはこのせいなのかも。
食後にアイスクリームを食します。
アイスクリームを食べた後、また来た散策路を降りて下流に止めた駐車場まで戻ります。
そんなに距離がない為、良い運動代わりになって良かったと思います。景色も最高でした。
コメント